2012/12/31

[chrome]useragentの変更方法

今年最後のエントリーは、google chromeのユーザーエージェントを変える方法についてです。

従来、ユーザーエージェントを変更するには、safariでやっていたのですが、chromeでも可能になったようです。

まずは、コンソール画面を表示します。

その後、下の図にあるように、コンソール画面の右下にある車輪部分をクリックします。
Photobucket
で、「overrides」タブを選択すると、下の図のようになります。
Photobucket
そこで、ブラウザのところにチェックボックスがあるので、チェックを入れて、ブラウザを選択すればおk。

これ、windowsでもできるので、これで、winユーザーは、safariを入れる必要がなくなったかもしれません。

android端末も選択できるので、めっちゃ便利。

2012/12/30

[facebook]graph apiのusernameとnameの違い

facebookのgraph apiのuserを見ると、Permissionsレベルが、No access_tokenで、「name」と「username」があるのだが、二つの違いがよくわからない。

nameは取得できる一方で、usernameが取得できなかったり。。。

リファレンスを読んでもよくわからないしwww

facebookの一般アカウント画面で確認すると、「name」が、facebookのタイムライン上で表示される名前であるのに対して、usernameは、
http://facebook.com/username
の部分なんですね。

でも、これが取得できないってことは、設定していないってことなのだろうか?

うーん、ちょっとわからん。結局、真相は闇のままだが、usernameも取得できない時もあるってことで。

2012/12/29

[oracle]次のバージョンは、12c

内容を読まなくても、「c」は、クラウドの略だとわかった。

日本オラクルは11月20日に開催した「Oracle DBA & Developer Day 2012」にて、次期データベース製品「Oracle Database 12c」を解説した。

via:日本オラクルの次期データベース「Oracle Database 12c」には、クラウドを意味する「c」が付与されている。
久しぶりに、oracle触ってみたいなー。

2012/12/28

[IT用語].comについて

昨日に引き続いて、今日もドメイン関連の備忘録。

.bizは、ビジネス仕様だったのですが、果たして、「.com」は?

当初、

community


の略かと思ったのですが、実は、.comを読むと、

commercial


の略だったんですねー。きゃー恥ずかしい><

2012/12/27

[IT用語].bizドメインについて

ちょっとドメインで調べることがあったので、備忘録として。

bizドメインって、てっきり、国名とかを表していると思ったら、どうやら違うみたい。

.biz(ビズ、ドットビズ)は、ジェネリックトップレベルドメイン(gTLD)の一つで、ビジネスに使われることを想定している。.bizの由来は"business"の音節の最初の部分である。このドメインは、既に別の企業などに.comドメインを登録されてしまった企業に代わりのものを提供するために作られた。

via:.biz
ビジネス仕様だったんですねー。

これ、実際に使われているサイトってあるのかなーっと探したら、パナソニックが、そうだった。

ちょっと勉強になった。

2012/12/26

[JavaScript]FlashCanvasのswfパスを設定する

前回、FlashCanvasについて書きましたが、swfファイルのパスを指定したい場合は、How to configure FlashCanvasを読むと

window.FlashCanvasOptions = {
    swfPath: "http://example.com/swf/"
};
をflashcanvas.js読み込む前に書けばおkとのことです。

これで、パス指定も困りませんね。

2012/12/25

[PHP]Mobile Detect

素敵なライブラリがあったので、備忘録。
Photobucket
スマホ・タブレットの判別ができるPHPクラスライブラリ「PHP Mobile Detect」

簡単なコードで、モバイル(正確には、スマホ)を検出してくれるようだ。

この手のプログラムは、ものすごく汚くなる傾向があるので、ライブラリ化してくれると大変助かりますね。

2012/12/24

[iOS][Objective-C]アプリのバージョン番号を取得する

ぐぐって見ると、既にいろいろなところにあるので、今更感たっぷりなのですが、iOSで、バージョン番号を取得する方法について、iOSアプリのバージョン番号を表示するを読むと以下のように書かれていました。

[[NSBundle mainBundle] objectForInfoDictionaryKey:@"CFBundleShortVersionString"]
これでもおkのようだ。
[[[NSBundle mainBundle] infoDictionary] objectForKey:@"CFBundleShortVersionString"]
これでアプリ内でバージョン番号を表示したいときも困らないぞと。

2012/12/23

[JavaScript]flashcanvasでcanvasを実装

以前、読んだJavaScriptクックブックでは、explorercanvasを使ってIEでcanvasタグを実装する方法について書かれていました。

ただ、問題があって、globalCompositeOperationをサポートしておらず、代替手段を取る必要が発生しました。

そこで、ぐぐってみたところ、FlashCanvasを発見したので、そちらを試しに使ってみることにしました。

コーディングは下のようになります。

<head>
<script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.8.1/jquery.min.js"></script>
<!--[if lt IE 9]>
<script src="FlashCanvasPro/bin/flashcanvas.js"></script>
<![endif]-->
</head>
<body>
<div id="container"></div>
<script>
jQuery(function($){
 var canvas = document.createElement('canvas');
 canvas.style.width = '200px';
 canvas.style.height = '200px';
 document.getElementById('container').appendChild(canvas);
 if (typeof FlashCanvas != "undefined") {
  FlashCanvas.initElement(canvas);
  if (canvas.getContext){
   var context = canvas.getContext('2d');
   context.strokeStyle = 'rgb(255,0,0)';
   context.fillStyle = 'rgb(255,0,0)';
   context.fillRect(20,40,50,100);
  }
 }
});
</script>
</body>
重要なのは、canvasタグを作るたびに、FlashCanvas.initElement()メソッドを実行する必要があるということ。

canvasタグをサポートしていない、IE8でも表示することができました。IE7はどうなんだろう??

しかし、IE8だけだとしてもこれは、すごいなー。

2012/12/22

[本]ヤフー・トピックスの作り方

読了
ヤフー・トピックスの作り方 (光文社新書)
ヤフー・トピックスの作り方
奥村倫弘

1章 トピックスの作り方
2章 13文字の作り方
3章 コソボは独立しなかった
4章 既存メディア、ネットメディアとの関係
5章 トピックスに載るニュース載らないニュース

via:目次
特に、二章に興味があって手に取ったのだが、いざ、読んでみるとたいしたことは書いてなかった。

各企業は、ヤフートピックスに取り上げてもらうのに必死なんだなーっと、5章を読んでいてそう思わずにはいられなかった。あまりにも著者に聞いてくるので、それに対する答えを用意したというところだろう。

ヤフートピックスに取り上げてもらうための必勝法なる情報を提供しているPR会社が存在していることにびっくり
。公平性という観点で考えれば、非常に難しいし、かつ狙って掲載してもらえるのか?という疑問がわくのだが本書は見事にそれに対する解答も用意されている。

twitterや、facebookをはじめ、ここまでソーシャルが流行ってきたり、下の画像にもあるように発行部数が毎年減少している中で、あらためて「ニュースってなんだろう?」と考えさせられた一冊だった。
Photobucket
引用元:日本新聞協会

2012/12/21

[HTML]HTML5とCanvas 2Dの規格が確定

ついにキタ!!

World Wide Web Consortium(W3C)は、HTML5とCanvas 2Dの標準規格が…その機能集合の定義が…最終的に完成した、と発表した。

via:HTML5とCanvas 2Dの標準規格(機能定義)が最終確定, HTML 5.1の作業草案も発表
これ自体の発表はとてもいいことなのだが、採用されなかったtagなどは果たしてあるのだろうか?

これでcanvasタグなどを積極的に使うことができそうだ。

後、3Dの技術はどうなっていくのだろうか?

2012/12/20

[javascript][twitter][google analytics]tweetとclick数を計測

javascriptからtwitterのツイートボタンを押したときとツイートした数を計測できないか調べました。

twitterの「Web Intents Javascript Events」を調べるとありましたー。

ツイート数は、

twttr.events.bind('tweet', function(event) {
 pageTracker._trackEvent();
});
で調べることができ、一方で、クリック数は、
twttr.events.bind('click', function(event) {
 pageTracker._trackEvent();
});
で計測することが可能です。無名関数でも動作するので素敵です。

注意したいのは、あらかじめtwitterのjsをインクルードする必要があるということです。
window.twttr = (function (d,s,id) {
    var t, js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0];
    if (d.getElementById(id)) return; js=d.createElement(s); js.id=id;
    js.src="//platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs);
    return window.twttr || (t = { _e: [], ready: function(f){ t._e.push(f) } });
}(document, "script", "twitter-wjs"));
こうしないとエラーが発生します。
gaで計測する場合は、ga側で発行するjsもインクルードする必要があります。

これで定量分析が可能になるので便利ですね。

2012/12/19

[JavaScript]Flashがインストールされているかどうか確認

flashがインストールされているか、JavaScriptから確認したい。

swfobjectでflashが動くかどうか取得するを読むと、swfobject.getFlashPlayerVersion().majorの戻りが0かどうかで確認できるようだ。

swfobjectのリファレンスでは、下のようにソースが書かれていた。

var playerVersion = swfobject.getFlashPlayerVersion();
var majorVersion = playerVersion.major;

2012/12/18

[chrome]flash pluginの無効化

デフォルトでは、google chromeのフラッシュプラグインは、有効になっているのだが、これをわざと、無効化することはできるのだろうか?

Adobe Flash Player を有効または無効にする

この手順は Windows、Mac、Linux、Chrome OS の Google Chrome を対象としています。

アドレスバーに「chrome:plugins」と入力して、[プラグイン] ページを開きます。
表示された [プラグイン] ページで、一覧から「Flash」を見つけます。
Adobe Flash Player を有効にするには、プラグイン名の下の [有効にする] をクリックします。
Adobe Flash Player を完全に無効にするには、プラグイン名の下の [無効にする] をクリックします。

via:Adobe Flash Player プラグイン
というわけで、案外、簡単に設定できるようだ。

2012/12/17

[google app engine]課金について

今、iOSアプリを作っており、google app engineを使っているのだが、有料の設定にしょうかどうか、迷っています。

というのも、下のエントリーによると、有料の設定にした瞬間に、毎月、9$ぐらいのお金がかかるからだ。

無料枠は依然残るものの、課金設定をしていると無料枠に収まっていても毎月$9(毎週$2.1)請求される。ただし、この毎週$2.1は最低利用料という扱いのため、例えばこの一週間で$1.3分を使用したとしても請求されるのは$2.1。つまり本請求は$2.1を超えたものから行われていく。

via:Google App Engineの新料金体系まとめ
備忘録として。

2012/12/16

[google app engine][python]db.blobの容量について

Blobstoreを閲覧すると、無料で、5GBまで使えると書かれていたが、db.blobプロパティも5GBなのだろうか?

どうやら、下の解答を見ると、1GBのようです。

The limit is 1 megabyte. Docs here.

via:max size in BlobProperty (appengine)
純粋に5GBにしてくれないかなー。

2012/12/15

[iOS][googlemap]SDKリリース

先日、iOS版のgoogle mapをインストールしたのですが、さすが、グーグル。
気がきいている。

GoogleはGoogle MapsのiOSアプリを完全にゼロから新作し、さらにそのSDKもリリースした。つまりデベロッパは自分のアプリの中でGoogle Mapsを利用できる。そのSDKは一定のURLにアクセスするだけだから、どこからでもMapsを呼び出せるのがミソだ。

via:Google MapsのiOSアプリに早くもSDKが提供–無理してAppleの地図を使わなくてすむ
もう、一回、iOS用に対応したgoogle map sdkを勉強する必要がありますが、不具合の多い、appleのデフォルトの地図を使わなくてすむでの、これは影響力でかいですね。
Photobucket
詳細は、sdkのページで閲覧することができます。

2012/12/14

[iOS]google製google mapアプリリリース

キタ!!

Phoneユーザーに朗報だ! ついにグーグルが今日iPhone向けのグーグルマップのアプリを発表した。グーグルのプロダクトマネージャーの牧田信弘氏によれば、このアプリはまったく新しいユーザーインターフェイスになっているという。これはAndroid版とも違うインターフェイスとなっている。すでにAppStoreからダウンロードできる。

via:待望のiPhone版グーグルマップが登場、今日からダウンロード開始
さっそくダウンロードしてみたが、最高の一言につきる。
前のiOSでデフォルトで入っていた地図よりも格段にきれいになっている。

これを承認したappleは、地図サービスの現時点では完全敗退と言えるのではないだろうか?
Photobucket
iTunesで無料なので、是非、おとしてほしい。

2012/12/13

[iOS][game]シアトリズム ファイナルファンタジー

あ、iOS版で、リリースされるんだ。

スクウェア・エニックスは12月13日、iOS向けゲームアプリ「THEATRHYTHM FINAL FANTASY」(シアトリズム ファイナルファンタジー)の配信を開始した。

via:iOS向け音楽ゲーム「シアトリズム ファイナルファンタジー」が配信
価格は、無料で、アプリ内課金となっているようです。
Photobucket
去年か一昨年、東京ゲームショウでデモ機を触った記憶があるんだけど、もう、iOS版がでるんっすね。

あんまり売れなかったのかなー?もし、売れていたら、すぐに、iOS版を出さないと思うのだが。

真相はいかに。

2012/12/12

[BootStrap]ネスト構造

基本的に、BootStrapは、grid構造でコーディングしていくのですが、ネストしてコンテンツを作りたくなるときがあります。

そんな場合は、「Fluid nesting」を使って、実現します。

均等に3分割したい場合は、下のようになります。

<div class="container">
 <div class="row">
  <div class="span12">
   <div class="row-fluid">
    <div class="span4">
     ネスト1
    </div>
    <div class="span4">
     ネスト2
    </div>
    <div class="span4">
     ネスト3
    </div>
   </div>
  </div>
 </div>
</div>
基本的に、row-fluidをクラス名に持つ、divタグを作ればおk

これで、ネスト構造のコーディングも困らないぞと。

2012/12/11

[BootStrap]carousel

twitter bootstrapのcarouselを見ながら、実装方法について確認。

基本的には、下の構成でおk

<div class="container">
 <div class="row">
  <div class="span12">
   <div id="myCarousel" class="carousel slide">
    <!-- Carousel items -->
    <div class="carousel-inner">
     <div class="active item">
      <img src="" alt="">
     </div>
     <div class="item">
      <img src="" alt="">
     </div>
     <div class="item">
      <img src="" alt="">
     </div>
    </div>
    <a class="carousel-control left" href="#myCarousel" data-slide="prev">‹</a>
    <a class="carousel-control right" href="#myCarousel" data-slide="next">›</a>
   </div>
  </div>
 </div>
</div>
<script>
jQuery(function($){
 $('.carousel').carousel();
});
</script>
myCarouselのところは、任意に変更しても問題ない。

ただ、ちょっとやっかいなのは、IE8、IE7だと、スライドしてくれないこと。

もし、IEでもスライドさせたい場合は、別途、プラグインを作る必要があるのかなと。

2012/12/10

[本]オンリーワンは創意である

読了
オンリーワンは創意である (文春新書)
オンリーワンは創意である (文春新書)
町田 勝彦

第1章 オンリーワン経営―「国内で販売するテレビを二〇〇五年までにブラウン管から液晶に置き換える」
第2章 日本で製造業を極める
第3章 企業の力はブランド力
第4章 リストラなき日本型経営
第5章 オンリーワンは創意である
第6章 人にマネされるものをつくれ―シャープの「風土」が生んだAQUOSケータイ
第7章 環境先進企業へ―創業百周年への夢

via:目次
2008年に出版された書籍をなぜ今手に取ったのか?

理由は、清水さんのこのエントリーで気になったから。

また、調子に乗ってる経営者が書いた「成功の秘訣」本も同様で、これは時間が経ってから読むと抱腹絶倒ものだ。たいていの場合、そんな状況で本を出して成功し続けるのは難しいので本を書いた時点から数年もすれば明らかに苦しい状況にあることが多い。

最近だと、シャープが液晶で絶好調だったときに社長が自ら書き下ろした「オンリーワンは創意である」を今読み返すとヤバすぎて変な汗が止まらなくなる。つまりある時点までは成功本だったものが突然失敗本になるのだ。

via:「なんで本読まないといけないの?」という問いに対する答えにならない答え
この真相に迫りたくて、読んだのだが、確かに、「う〜ん」とうなってしまう部分もあった。

が、それとは、別に、SHARPの名前の由来や、社の歴史を学ぶことができた。
ケータイにカメラを初搭載したり、初の3ドアの冷蔵庫を販売したり、ビデオデッキもフロントローディング式と、先行者がいながら、商品に付加価値をつけることにより、他社を追い抜いて圧倒的な売り上げをあげた一方、テレビもブラウン管を自社で作っていないだけで、売価が下がり結果的に売り上げが下がってしまったことなど当時の状況を知って面白かったです。

ふしだらだが、コンパとかでこのネタ使えそうだなーっと思った。

液晶がぶっちぎりだから、太陽電池も頑張ってほしいなーっと期待を膨らませて本書の感想を閉じる。

2012/12/09

[本]リーダーの値打ち 日本ではなぜバカだけが出世するのか?

読了
リーダーの値打ち 日本ではなぜバカだけが出世するのか? (アスキー新書)
リーダーの値打ち 日本ではなぜバカだけが出世するのか?
山本一郎

はじめに
第1章 なぜ、こんなに頑張っているのに楽にならないのか?
第2章 日本には、なぜビジョンを語らないリーダーばかり生まれるのか?
第3章 駄目な人がトップに祭り上げられるメカニズム
第4章 繰り返される日本史という時間軸と日本社会のグローバル化という空間軸
第5章 マネジメント能力のアジャストと成長セクターのジレンマ
第6章 理想のトップは「育成」できるのか
あとがき

via:目次
切込隊長で有名な、やまもといちろう氏が、書いた一冊。

主に、下の2点にフォーカスされた内容になっています。
  • 「どうして、こんなに馬鹿な人が組織のリーダーになっているのだろう?」
  • 「私たちはこんなに頑張っているのに、なぜ成果に結びつかないんだろう?」
一つの答えとして、著者は、「ピーターの法則」をあげていた。

能力主義の階層社会に於いて、人間は能力の極限まで出世する。すると有能な平(ひら)構成員も無能な中間管理職になる。
時が経つに連れて人間は悉く出世していく。無能な平構成員はそのまま平構成員の地位に落ち着き、有能な平構成員は無能な中間管理職の地位に落ち着く。その結果、各階層は無能な人間で埋め尽くされる。
その組織の仕事は、まだ出世の余地のある、無能レベルに達していない人間によって遂行される。

via:ピーターの法則
ピーター自身は、どうやら、これ自体の解決策はないと言っているそうなんですが、なんだか悲しいなーっと思ったり。

他書でも結構、言われていることだが、重要なのは、やはり、自分自身を見つめ直すことなんだなーっと。

簡単なようで、すごく難しい。

振り返ると、恥ずかしくて、顔が真っ赤になり、いやになってくる。
これって、他の人にはない感情なのかなーっと今まで思っていたのだが、著者も同じ思いを抱くみたいで、むしろ、それが「デフォルト」と書いてあったので、誰しもが持つ感情なんだなーっとうれしかったり。

抽象的ながら、最終的に著者は、上の2つに対する解決策も述べているので、原因ばっかり書かれていて、「じゃーどうするのー?」という肝心なところが欠落している本とは違うので、読んでよかったかなと。

2012/12/08

[game][iOS]ファイナルファンタジー4が、iOSに

これ、すごいなー。

しかしどっちの気持の方が強いかというと、Final Fantasy IVのiOSリリース(12月20日、20ドル)というニュースを知ると、思わずニンマリしてしまうのだ。

via:ファイナルファンタジーⅣがiPhone/iPadにやってくる–あの名作をまたまたプレイできるチャンス
すでに、公式サイトでも告知されている。

12月20日かー。ちょっと、いや、すっげー、ほしいぞ。
ファイナルファンタジーIV
ファイナルファンタジーIV
スクウェア・エニックス

2012/12/07

[iOS][google]Snapseedをダウンロード

すごいアプリが無料になったようです。

Googleは待望のSnapseedのAndroid版をGoogle Playストアに公開した。同時にiOSバージョンをアップデートし、料金を無料とした

via:Snapseed徹底解説―Googleが買収したiOSの人気写真編集アプリにいよいよAndroid版が登場、iOS版は無料に
さすがgoogleです。
Photobucket
ダウンロードは、無料です。

2012/12/06

[iOS][Objective-C]UIButtonのテキスト位置を変更

UIButtonのbuttonWithTypeをUIButtonTypeCustomで作った場合、テキストのデフォルトの位置が、真ん中になっています。

そこで、左寄せにできないかーと思って調べていたら、

button.contentHorizontalAlignment = UIControlContentHorizontalAlignmentLeft;

via:UIButton のテキストを左寄せや右寄せにする
確かに最初、[UIButton buttonWithType:UIButtonTypeCustom].titleLabel.textAlignment = UITextAlignmentLeft;と書いても左になりませんでした。

ちなみに、contentHorizontalAlignmentプロパティは、どのクラスが元々もっていたものなのだろうか?

ずばり、UIControllがもっていました。

これで、ボタンの文言位置設定も困らないぞと。

2012/12/05

[CSS][BootStrap]responsive web designに対応させる方法

どうやらBootStrapでは、Responsive designに対応しているようです。

で、インクルードする方法は、

<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<link href="../css/bootstrap.css" rel="stylesheet">
<link href="../css/bootstrap-responsive.min.css" rel="stylesheet">
No JavaScriptでいけちゃうところがうれしいですね。

2012/12/04

[chrome os]Chrome OS専用のカメラアプリ

これが、HTML(正確にいうとHTML5とJavaScriptも含まれるわけだが)だけでできているのだから、すごい


ちょっと試してみたいなー。

どうやらWebinarもあるようです。

さらに、新しいプラットホームの普及のため両社共同でChromeのパッケージアプリをKendo UIで作ると題するウェビナー(webinar)を、12月5日2:00pm ETに行う(10名にChromebookが当たる懸賞あり)。

via:GoogleがChrome OS用のカメラアプリを発表–HTML5アプリ開発用の高度なツールを使用
すごく魅力的に見えるんだけど、今、iOSアプリ作っているしなー。

色々手広くやりすぎるとー、結局、何も出来ずじまいでwww

う~~~、時間が足りなーい。

根拠はないけど、やっぱり、googleは、androidではなく、chromeosだよ。
だって、web会社がクライアントソフトも提供するって。

商売はこだわらないという原則に従えば、それもありかもしれないけどさー。

難しいよね。